ニュース詳細
. 【玉川堂 展示作
.
【玉川堂 展示作品 第10弾】
和室に展示してある玉川堂様の「鎚起銅器」の展示品が
先日より変更しております!
購入することも可能でございます^ ^
詳しくはスタッフにお声がけください!
1816年創業の玉川堂様は新潟県燕市に本店を構え、銅板を金鎚と当て金を用いて加工する「鎚起銅器」を製造しています。文化庁『選択無形文化財』、新潟県『無形文化財』に指定されています。
「追記銅器」とは。
約200種類ずつある金槌と当て金(あてがね)を用いて銅板を一定の形につくりあげ、その後酸化反応を用いた着色を施します。着色の工程により様々な色を表現することができ、また同じ色であっても個体によって微妙に風合いが異なります。
①『ドライ盆栽』 ¥660,000(税込)
樹種:黒松 葉:プロカンベンスナナ
残念ながら枯れてしまった盆栽を半年以上乾燥させドライ化します。
厳選した葉にプリザーブド処理を施し、ドライ化した盆栽と組み合わせて
しつらえたアートです。水やりや剪定などのお手入れの必要がなく、
長期間の使用が可能です。新潟市内で活動する咲の宵(さのよい)高井一平氏が
新たな価値を加えた盆栽に追記銅器の器をあわせました。
②『トレー』 中 ¥44,000(税込) 小 ¥33,000(税込)
板厚のある打ち上げのトレーです。
用途を限定するものではありません。
玉川堂を代表する色、紫金色は大正時代に作業中偶然にも銅器に
鍚が付着したため発見されました。
③『ドライ盆栽』 ¥165,000(税込)
樹種:皐月 葉:プロカンベンスナナ
葉は1ヶ月かけてプリザーブド処理と染色を施しています。
その際、プリザーブド加工液の独特な匂いがつくため、
独自の消臭を施しています。
ぜひご覧ください^ ^
↓ご予約はオンライン予約がおすすめです!
https://seikoanbetteikanyoso.owst.jp/(ホットペッパー)
ご予約 お問い合わせは、
📞025-211-7703
プロフィールのリンクから
webサイトにアクセスできます!
🔍@seikoan_bettei_kanyoso
その他SNSやグルメサイトなど
詳細はこちらからご覧いただけます↓↓
https://lit.link/Qes1EGif55alyDCldOYLbnL3EXI3
(別邸涵養荘リットリンク)
#玉川堂
#燕
#燕三条
#鎚起銅器
#追記銅器
#ドライ盆栽
#枯吹き盆栽
#高井一平
#トレー
#別邸涵養荘